広告を貼り付ける
広告の貼り付け方

ASPに登録できたら、いよいよ広告を貼り付けます。ASPのさまざまな広告から自分のサイトにあったものを選び、貼り付けましょう。
今回は懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.comの紹介制度の広告を例に紹介します。懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.comはASPではないものの、貼り付け方に関しては同様なのでご覧ください。
右の画像のページを用います。広告は左のサイドメニュー下に貼り付けます。
まず、懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.comの友人紹介制度のページを開きます。(このページは会員でないと開けません。)このぺージには懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.comのさまざまな広告が紹介されているので一つ選んでコピーします。
コピーしたタグを、自分のページの貼り付けたい部分にペースト(貼り付け)します。これで完了です。
貼り付けたらページを確認してみましょう。右の画像のようになっていました。(左下の再度メニューの黄色いバナーがそれです。)左側に寄っていて不恰好ですね。そこで<div align="center">〜</div>を用いてセンタリングします。
もう一度確認します。今度はきちんとセンタリングされています。これをアップロードすれば完了です。
広告の選び方
広告と聞くとバナーを思い浮かべる人が多いようですが、広告はバナーだけではありません。
例えば、上記の「懸賞ポイントサービス ちょびリッチ.com」の部分は全て広告です。気づきましたか?テキストをなんとなくクリックした人も多いのではないでしょうか?
このようにバナーはいかにも広告って感じですが、テキストはあまり広告っぽくないのです。それ故にクリック率も高いです。また、うまく文章に溶け込ませやすいと思います。
ただ、バナーを全く使わないのが良いかと言われればそうでもありません。バナーはテキストと違って、視覚で訴えることができます。ですので、ページに1つか2つくらいならワンポイントとしては最適なのです。
このようなことを考慮して広告を選んでいきましょう。もちろん、自分のページにあった内容の広告を選ぶのは当然です。
いわゆる「ポチ」について
「自分のページの広告を自分でクリックする」という行為を、誰もが一度は考えたことがあると思います。または、他人のページの広告をクリックしまくり、自分のページもクリックしてもらおうなどと思う方もいたかもしれません。これらの行為は一般的に「ポチ」と呼ばれています。
あたりまえですが、これは絶対にやめてください。でも、「ポチするな!」とか言われても理由がないと納得できないという人もいるでしょう。その理由を説明します。
自分のために!ポチをやめよう
ポチをすることで、確かに報酬をもらえるかもしれません。でも、それは一時的なものです。
ポチで簡単に収入を得られることを覚えたあなたは、もうページの更新なんてしません。ただ、ボタンをクリックするだけです。こうなると必然的にお客様は減少します。
広告先の企業はすぐに気づきます。「あ、こいつポチしたな」と。なぜなら、アクセス解析をすればページを訪れた人の「ISP」がわかるのです。同じISPから何度もアクセスがあれば、誰だって不審に気づいてしまいます。
昔、「ネット喫茶でパソコン変えてポチすれば?」なんて言っている友達がいましたが、無駄です。LANケーブルをルータで分岐しているだけなのでISPを見ればわかってしまいます。
そもそもこんなことで得た収入にはなんの価値もありません。もらったときはうれしいかもしれませんが、使ってしまえば残るのは罪悪感です。自分のためにも良くないのです。
契約取り消しにならないためにもポチはやめましょう。
他人のために!ポチをやめよう
ポチで困るのは、自分だけではありません。我々のような良心的アフィリエイターにも影響がでます。
もうお分かりだとは思いますが、アフィリエイトは信用で成り立っています。その信用をアフィリエイターが裏切れば、当然この仕組みは破綻します。
もちろん、報酬の減少は避けられないでしょう。他人を巻き込んでしまうのです。我々としては非常に迷惑です。
苦労してページを更新してお金を得る。だから価値があるのです。この仕組みを崩壊させないでください。そのためにもポチは絶対にやめてください。
【SELLへ】【このページのTOPへ】【HOMEへ】